FAQs

アカウントを作成するのはどうしたらいいですか?

まだアカウントをお持ちでない方は、トップページのボックスにEmailを入力するだけでアカウンEmailを登録できる入力欄からもアカウント作成可能です。

「やっぱ本だね」アップデートについて

数ヶ月毎に新しい機能を追加、そして更なる計画をパイプラインに追加していきます。私たちのTwitter、FB、Instagramをチェック、又はメーリングリストに登録し、最新情報を確認できます。

「やっぱ本だね」はどういう仕組みなの?

「やっぱ本だね」は集約データによって推薦リストを作成しています。それぞれの本が同じお気に入りリストに登録された際に、互いのデータが結び付けられます。特定の本が、違うお気に入りリストに登録された際にデータの結びつきはより強化されます。従って、「やっぱ本だね」は必然と、そして単純に世論を反映する仕組みとなっています。技術的には、「やっぱ本だね」特有の 'Incidence Bias Weighting' というアルゴリズム、そして部分的に相関ルールを使った集約的なフィルター構造となっています。

どうやって使ったらいいの?

ただ簡単に本の推薦を見たい場合は、最近読んで面白かった本、お気に入りの本など、本の名前を入力するだけです。ボックスに入力すると、ボックス下に候補が出てきますので自分の探している本をクリックしてください。すると推薦書のリストが出てきます。 さらにオススメの使い方としては、あなたのお気に入りの本を複数、「お気に入りリスト」に登録する方法です。お気に入りリストに登録することで、あなたの好みにより焦点を当てた推薦が可能になるだけでなく、他のユーザーとあなたのリストを共有することもできます。 メールアドレスを登録すると、次回サイトを訪問した際にあなたのお気に入りリストはデータベースに記憶されているので、新しい本を追加したり、新しいリストを作成、そしてより正確な推薦リストを得ることができます。

なんでブックリストを作成するの?

複数のリスト新機能が搭載されたWSIRNでは、リストを作成することで、「やっぱ本だね」コミュニティに貢献し温かい気持ちになれるだけでなく、色んなリストを作成、活用できるメリットがあります。例えば、今まで読んだ本のリスト、好きな本のリスト、読みたい本のリスト、そして嫌いな本のリストなど。他にも、「心理スリラーベスト10」などといった、クリエイティブでオリジナルなリストを作成することもできます。そして、リストの下に表示されるシェア機能を使って、友人や他のユーザーとあなたの作成したリストを共有することもできます。推薦書を検索する前にリストを作成しておくと、よりあなたの好みにあった推薦リストを構築することができます。

なんで検索した筆者の他の本が推薦結果に出てこないの?

同じ筆者の本は表示するまでもなく興味があるものと推定し、除外しています。筆者の名前を入力することで、「やっぱ本だね」のデータベースにある同じ筆者の本のリストを確認できます。データベースは毎日更新されていますので、探している本が見つからない場合はまた後日サイトを確認してみてください。

私は著者・出版社です。自分の本をサイトに掲載するにはどうしたらいいですか?

今のところ、無料登録をすれば誰でもISBN番号を入力することで、「やっぱ本だね」のシステムが情報を引き出し本を追加することができます(それぞれのISBN番号の間にコンマを入れることで複数の本を一度に追加することもできます)。ユーザーの推薦リストに表示されたい場合は、ユーザーのブックリストに追加される必要があります。まずはご自身で、ご自身の著書とそのタイトルと類似した本のブックリストを作成することをオススメします。現在、著者・出版社の可視性を高めるプロモーションツールも開発しています。

推薦結果が微妙なのですが、、、

どんな推薦アルゴリズムも完璧ではありません。ですが、誤字脱字のあった入力を取り除くなどしてデータベースを整理し、常にアルゴリズムの向上に努めています。突飛な推薦のほとんどは、ユーザーのリストに登録されている数が不十分なために起こります。ですが、推薦結果は常に向上していますので、ぜひまたサイトを訪問した際に試してみてください。

検索したい本が見つからないのですが、、、

ほとんどの場合、データベースは本の題名・著者の名前からすぐに検索しようとしている本を見つけ出し、最も近いものを検索ボックスの下に表示します。時々、検索したい本が見つからない場合があります。その際は、まず誤字脱字がないかチェックする、又著者の苗字だけ、本の題名のキーワードなどを入力してみてください。それでも見つからない場合は、ISBN番号を入力してみてください。私たちが他のデータベースより検索します。それでもお困りの場合は、下記のリンクから私たちにご連絡ください。出来るだけ早く解決できるよう尽力します。

なんで検索した際に、同じ本の違うバージョンが表示されるんですか?

この問題は全ての大きな本のサイトが面している問題で、私たちもこの問題を解決するために最善を尽くしています。他サイトの中には出来る限り多くのバージョンをデータベースに置いておく傾向にありますが、私たちはより有意義な推薦機能の構築に注力することが大切だと考えています。従って、混乱を避けるためにも、複数バージョンあるものは徐々に除去してデータベースを整理していきます。

Amazonの推薦機能で十分なんじゃないの?

もちろんAmazonも有益な推薦システムを提供していますが、Amazonの推薦リストはあなたや他のユーザーの過去の検索履歴・購入履歴によって成り立っています。ですが、いつも自分の為だけに購入するとは限りませんよね?私たちのシステムでは、推薦された本をAmazonから購入することはもちろん可能ですが、商業的な行動計画は全くなく、単純にユーザーが気に入った本のリストによって成り立っています。ベストセラー本などの購入を勧めることなどはせず、単純にユーザーの皆さんのお気に入りの本を共有することを手助けすることが第一優先事項です。

メールアドレスを入力するとどうなりますか?スパムとか送られてこない?プライバシーポリシーはありますか?

上記で記載しているように、メールアドレスを入力すると、単純に再度サイトを訪問した際に自分の「お気に入りリスト」に新しい本を登録することが出来ます。このリスト機能を使用するには、EU GDPR法に従い、あなたのメールアドレスを保存することに同意してもらう必要があります。これに同意することで、私たちは皆さんがどのようにサイトを使用しているか、データ内での一般的なパターンなどをサイトの向上のために観察することが可能になります。登録の際に、メールを受け取ると思いますが、ニュースレターを受け取ることに同意する確認ボタンを押した場合のみ、私たちのメーリングリストに追加します。確認ボタンを押さなかった場合は、メールアドレスは保存しますが、問い合わせを受けた、又はセキュリティ違反があった際に忠告をする場合以外は使用しません。もちろん、第三者にあなたのメールアドレスを流出することは決してありません。私たちはサイトの使用の全てを厳密に扱います。登録・確認を受けたメールアドレスにサイトの更新情報などをメールでお知らせする権利は保持しますが、今までにも年に一度連絡しただけで、私たちから連絡をすることは稀です。又、私たちはGoogleアナリティックに必要なcookieは使用していますが、個人情報を集めるようなcookieは使用していません。広告パートナーや第三者広告が有益な情報や広告掲載のためにCookie、Scripts、Web Beaconなどを使用しサイトの訪問者を追跡することがあります。このような情報の追跡は直接第三者のサーバーから行われており、それらのプライバシーポリシーの対象となります。メールアドレス以外の個人情報は保存しません。あなたのメールアドレスをデータベースから削除して欲しい場合には、問い合わせフォームよりご連絡ください。私たちはセキュリティのためIPアドレスを観察していますが、個人が特定されないよう暗号化しています。

どうやってアカウント削除できるの?

アカウント・全ての本のリストの削除、ニュースレターの購読を中止したい場合はこちらの設定ページhereより可能です。アカウント削除”Delete Accountは設定ページ下部にあります。”一度削除したアカウントは取り戻すことが出来ませんのでご注意下さい。